授業の概要
|
|
広告制作の実務家(元博報堂 クリエイティブディレクター)から、制作の根幹となるクリエイティブ発想を学ぶとともに、企画制作の一通りの過程を実習することで、理解を深めていく。頭で理解するだけでなく、手を動かして具体的に体験することで、あらゆる産業、事業会社で求められるアイディア発想力・企画力の礎をつくるものとする。講義は、基本的知識の座学、事例紹介にくわえ、グループまたは個人別による演習を 中心に行う。なお、終盤では、オリエンテーションから企画立案、プレゼンテーションまでの一連の過程をまとめて体験していただく機会も作る予定。
|
|
|
この科目の到達目標
|
|
・広告制作における、基本的なプロセス、発想法について、基本的な知識が習得できている。 ・広告制作の基本的な企画方法を理解できている。 ・課題を広告クリエイティブで解決するための基本的な工程、方法を理解、実践できる。
|
|
|
成績評価の方法
|
|
| |
授業に出席し、積極的に演習に取り組むこと。その成果を課題提出、発表で示すこと。
|
|
|
|
|
評価方法
|
割合
|
評価のポイント
|
|
|
|
|
授業出席
|
40
%
|
出席票(アンケート)への講義内容に関する意欲的な意見記述を合わせて評価する。
|
|
|
|
|
授業外学習
|
20
%
|
課題の作成、プレゼンテーションの感想文、manabaのレポートを評価する。
|
|
|
|
|
小テスト
|
10
%
|
講義内容を理解できているかを評価する。
|
|
|
|
|
提出課題
|
20
%
|
クライアント課題の演習における作品による意欲、達成度を評価する。
|
|
|
|
|
定期試験
|
0
%
|
実施しない。
|
|
|
|
|
(合計)
|
100
%
|
_
|
|
|
|
授業項目
|
|
| |
週
|
授業項目
|
|
1.
|
オリエンテーション 【合同授業】
|
|
2.
|
広告表現の目的と狙い 【合同授業/ 個人演習】
|
|
3.
|
広告表現の目的と狙い 【合同授業/ 発表】
|
|
4.
|
面白い企画とは? 【合同授業 /グループ演習】
|
|
5.
|
面白い企画とは? 【合同授業/ グループ演習】
|
|
6.
|
グラフィックの広告表現 【演習 / 発表】
|
|
7.
|
グラフィックの広告表現 【合同授業/ 演習】
|
|
8.
|
グラフィックの広告表現 【演習 / 発表】
|
|
9.
|
動画、デジタル広告 【演習/ 発表】
|
|
10.
|
【特別講義】 広告クリエイティブ、 私の方法、考え方
|
|
11.
|
クライアント課題の解決 【オリエンテーション / 個人演習】
|
|
12.
|
世界の広告 【合同授業 / 演習】
|
|
13.
|
クリエイティブ・プレゼンテーション 【プレゼンテーション】
|
|
14.
|
明日の広告クリエイティブ / 総括 【講義】
|
|
|