シラバス参照
年度
2025
講義コード
23201001
講義名
リーダーシップ論 1回目
担当教員
原 義忠
履修年次
1・2年
単位数
2
配当期
前期集中
授業形態
講義/ライブ型
授業の概要
本授業では主に下記項目について講義と演習を交えながら学習を進める。自らリーダーシップを発揮するための土台となる理論やリーダーシップ開発の要諦を学んだうえで、問題解決、意思決定、動機づけ、活性化といった組織マネジメントの場面において、いかにしてリーダーシップの発揮すべきかについて検討する。各授業で行うグループでの演習では、関連テーマや事例の検討内容を共有、考察するとともに、実践に有用な関連知識や実際の組織における取り組み事例についてもあわせて紹介する。また、授業全体のまとめとして、学びを今後の自身の成長と結び付けるべく、個々人の目指すリーダー像と成長課題に基づく行動指針を策定する。リーダーシップは実学であり、日常場面でのリーダーシップにまつわる成功体験や失敗談などから得られるものも大きい。さまざまな環境で活躍する学生同士の双方向のやり取りを通じて気づきや学びを得るために、積極的かつ共に学ぶ姿勢で授業に参加することを期待する。
・リーダーシップの概念、リーダーの役割行動と求められる能力・ものの見方
・リーダーによる問題解決と意思決定・判断
・メンバーの動機づけや組織の活性化におけるリーダーの役割
ディプロマ・ポリシーに基づく当科目の到達目標
・リーダーシップに関する基本的な概念や理論を理解し、それらに基づく適切な行動がイメージできる。
・グループでの検討場面において、自分のみならず他者の学びにつながる場とするためにリーダーシップを発揮できる。
・自分の特性や現状を客観的に理解し、今後に向けた「自分なりの成長プラン」を示すことができる。
授業項目
PAGE TOP