シラバス参照

年度 2024 
講義コード 11001802 
講義名 国際文化比較A(欧米と日本) 
担当教員

武内 千草

配当年次 1年 
単位数
講義期間 後期 
授業形態 講義/対面型 
ナンバリング(2023年度以降入学生用) MM-FCC-UD-101 
ナンバリング(2022年度以前入学生用) MM-FBK-GS-113 



授業の概要
21世紀に入り、政治・経済・文化のグローバル化が加速する中、移民問題や宗教問題を内包する民族紛争は日本にとって最早他人事ではない。我々は今こそ、各国との平和的共存を目指し、民族とは何か、その背景にある文化とは何かを理解する努力をすべきであろう。
この講義では、先ず、「日本」とはどのような国なのか、「日本人」のアイデンティティを確認した上で、「ヨーロッパ」、「アメリカ」それぞれの民族性や多様な文化の特徴を学んでいく。また、「宗教」、「時間」、「世界遺産」、「ファッション」「教育」といったテーマに絞り、日欧米比較論を試みる。
机上の論理としての国際文化比較論ではなく、文化の相違が人々の価値観を作り上げ、ビジネスや社会生活、日常生活に影響を与える事例について、教師の体験を踏まえて分析・説明し、分かりやすい授業を心がけるつもりである。講義では、自分の中にある「文化」を主軸にし、世界各国の文化を比較して欲しい。そして、異文化を受け入れ、容認する力を身に付けることを期待したい。 
この科目の到達目標
・グローバル社会で働いていく上で必要となる、国際知識や国際文化に対する理解を深める。
・日本の特徴や日本人の国民性を再確認した上で、日本人とは異なる思考パターンを学び、どのような国際的な場面でも通用する適応力を身に付ける。
・外国事情に関心を持ち、積極的に国際社会に参加する意欲を養う。 
成績評価の方法
授業出席、授業外学習、課題提出、定期試験により総合的に評価する。毎回、授業外学習で求められる課題(講義内容に関する新聞記事を読む)に対する自分の意見を書くシートを配布する。授業に関しては、受講態度、グループワークや発表に対する積極性等を重視する。 
評価方法   割合   評価のポイント  
授業出席   20  % 授業への参画度を評価する。 
授業外学習   20  % 予習課題、復習問題の取り組み状況を評価する。 
小テスト   0  % 実施しない。 
提出課題   30  % 指示されたテーマについて、レポートにまとめる(2回)。 
定期試験   30  % 定期試験期間中を期日とするレポートテストで代替する(一般教養として覚えておきたい基礎知識に関する理解度と、事例に対する考察力を確認することを目的とする)。 
(合計)   100  % _  
授業項目
授業項目
1. オリエンテーション
【異文化理解】 
2. 日本①日本とは?
【アイデンティティを確認する】 
3. 日本、ヨーロッパ、アメリカ①
【各国の歴史を振り返
り、関係性を確認する】 
4. ヨーロッパ①ヨーロッパ主要国の多様性
【ヨーロッパの全体像を把握する】 
5. ヨーロッパ②ヨーロッパの宗教
【キリスト教を通してヨーロッパを考える】 
6. 日本②日本の宗教
【日本人の宗教観を考える】 
7. 日本③日本人とは?
【日本、日本人、日本文化についてまとめる】 
8. ヨーロッパ③ヨーロッパの文化遺産【文化遺産を通してヨーロッパ文化を理解する】 
9. 日本、ヨーロッパ、アメリカ②【時間の概念を軸にして日本、ヨーロッパ、アメリカを比較する】 
10. アメリカ①アメリカ合衆国の多様性【多民族をキーワードにアメリカを考察する】 
11. アメリカ②アメリカ大衆文化の特徴
【アメリカ人の価値観を考える】 
12. アメリカ③アメリカ人とは?【アメリカ、アメリカ人、米文化についてまとめる】 
13. アメリカ④アメリカ人とは?【アメリカ、アメリカ人、米文化について発表する】 
14. 総括
【14 回の講義を通して考えたことをまとめる】 


PAGE TOP