授業の概要
|
|
本講義では、日本文学の中で誰でも知っている有名な作品と、殆ど知られていない作品を扱う。最初の数回は古典を中心にしているが、基本文法の説明(古典文法は英文法に比べれば覚えることが十分の一程)と現代語訳も配布するので、難しいと臆せずに取り組まれたい。古文は全く分からないという場合でも、普段の会話で“よき”“凄い”“マジ”などが使われているのを耳にしたことはあるはずだ。これらは古文単語なので、数百年前から用いられている。現代の言葉遣いとは全く違う語句も多数あるが、授業でじっくり考えながら文章を読み進めていく。 文学作品を通じて、日常に活かせる知識を身につけたり、現代に意外な影響が与えてられていることに気づいたりと色々な楽しみ方をしてみよう。文学作品が、単に現代の文学だけではなく、若者言葉、文化、歴史、芸能、経済、マナーなどにも大きくかかわっている実例を見つつ、幅広い角度から文学作品を解読していく。文を正確に読めれば、SPIの読解問題や数的処理などを解くことも容易であることにも時折ふれる。
|
|
|
この科目の到達目標
|
|
・日本の文学で有名な作品について、第三者から尋ねられた際に、自分の言葉で概略を説明できるようになる。 ・授業で扱う文学作品とそれに伴う知識を活かして、将来ビジネスの場でも独創的な発想を用いて考えられるようになる。 ・他の学生のコメントを聞き、自分とは異なる人の意見を取り入れ、今までよりも高い視点から自分を捉えるようになる。 ・様々な作品を読み、ことばに対する感受性を磨き、より豊かな言語表現ができるようになる。
|
|
|
成績評価の方法
|
|
| |
毎回の小テスト、課題の内容、出席などを総合的に評価する。出席は、授業を聴く態度等も評価する。なお、定期試験を受験しないと、単位は認められないので十分注意すること。
|
|
|
|
|
評価方法
|
割合
|
評価のポイント
|
|
|
|
|
授業出席
|
40
%
|
出席だけではなく、授業の受講態度も重視する。
|
|
|
|
|
授業外学習
|
20
%
|
授業外学習で定められたテーマの達成レベルで評価する。
|
|
|
|
|
小テスト
|
10
%
|
授業で扱った内容について、授業終了直前に確認テストを行い、その理解度を評価する。
|
|
|
|
|
提出課題
|
10
%
|
資料の見やすさ、調べた内容のわかりやすさを評価する。
|
|
|
|
|
定期試験
|
20
%
|
定期試験期間中に教室で筆記試験を実施する(授業で扱った内容や応用問題で理解度を確認する)
|
|
|
|
|
(合計)
|
100
%
|
_
|
|
|
|
授業項目
|
|
| |
週
|
授業項目
|
|
1.
|
文学史概略 日常品を読む
|
|
2.
|
『土佐日記』 「門出」
|
|
3.
|
『枕草子』 「42 段」
|
|
4.
|
『竹取物語』 「序章」
|
|
5.
|
『源氏物語』 「桐壺」
|
|
6.
|
『大鏡』 「清範律師」
|
|
7.
|
百人一首 1 番から 10 番まで
|
|
8.
|
『宇治拾遺物語』 「児のそら寝」
|
|
9.
|
『徒然草』 「92 段」 「117 段」 「150 段」
|
|
10.
|
松尾芭蕉俳句
|
|
11.
|
梶井基次郎 『檸檬』
|
|
12.
|
金子みすゞ 『積もった雪』
|
|
13.
|
太宰治 『走れメロス』
|
|
14.
|
テスト対策 第1週から第13週で扱った内容の総復習
|
|
|