授業の概要
|
|
ゼミで学習する内容は、教員の専門性に応じて経営戦略やマーケティング、コーポレートファイナンスや組織論など様々である。また、活動内容も、専門書の輪読、ビジネスコンテストへの参加、企業や地域と連携したプロジェクト、他大学との合同ゼミナール、研究発表など多様である。各ゼミのテーマに基づき、各担当教員がゼミの開始期に相応しい授業設計を行い、提示する。興味関心・希望する学びのスタイルに合ったゼミを選択すること。ただし、ゼミには定員が設けられている。定員を超えた場合は、①志望書、②GPA、③2年次ゼミⅠで作成した調査研究報告書を総合的に考慮して選考する。 ゼミでの学びを深める上で、教員と学生、学生と学生のコミュニケーションはとても重要である。積極的に演習等に参加し、教員のみならずゼミの仲間から多くを学び、自身の考えを深めてほしい。ゼミによって授業外に活動を行うこともある。その場合は、授業外で一定の時間を要することを了解した上で履修すること。なお、詳細なスケジュールは第1回講義の際に各ゼミの担当教員から伝える。授業外学習の指示・提出はmanabaで行う。
|
|
|
この科目の到達目標
|
|
・主体的に学び、学んだことを他者に共有する「学び合いの姿勢」を身につけている。 ・専門的な学習・研究活動に必要な調査力、情報分析力、読解力を身につけている。 ・ゼミ活動における学びを言語化(内省)し、自身のさらなる成長につなげることができる。
|
|
|
成績評価の方法
|
|
| |
授業出席、授業に対する積極性・参画度・貢献度、授業外での活動および成果、ゼミのテーマに沿ったプロジェクト活動・研究発表等の成果、レポート課題等を総合的に評価する。
|
|
|
|
|
評価方法
|
割合
|
評価のポイント
|
|
|
|
|
授業出席
|
30
%
|
全出席を前提とする。授業に対する積極性・参画度・貢献度も評価する。
|
|
|
|
|
授業外学習
|
30
%
|
授業時間外での活動および成果を評価する。
|
|
|
|
|
小テスト
|
20
%
|
ゼミのテーマに沿ったプロジェクト活動・研究発表等の成果を評価する。
|
|
|
|
|
提出課題
|
20
%
|
レポート課題を評価する。
|
|
|
|
|
定期試験
|
0
%
|
実施しない。
|
|
|
|
|
(合計)
|
100
%
|
_
|
|
|
|
授業項目
|
|
| |
週
|
授業項目
|
|
1.
|
第1週 ガイダンス アイスブレイク
|
|
2.
|
第2~13週 各ゼミの計画に沿った活動
|
|
3.
|
第14週 総括、授業評価
|
|
|