授業の概要
|
|
この授業では、カラーコーディネートの基本となる配色の基本理論をもとに、日常生活やビジネスにおいて、色彩を活用・実践できる力を身につけることを目指す。配色の基本的な考え方として、色相環をもとに考える「色相配色」、トーンをもとに考える「トーン配色」を学ぶ。また、基本的な配色技法として「アクセントカラー」「セパレーション」「グラデーション」も学び、配色(カラーコーディネート)の幅を広げる。さらに、これらの配色技法の応用として、パワーポイントや資料作成に活用できる配色ポイント、ファッションやインテリアへの活用、人への色彩活用の例といえる「パーソナルカラー」についても学ぶ。また、近年注目されている「ユニバーサルカラーデザイン」についての理解も深める。配色カードや色鉛筆・PC等を使ったカラーワーク(配色演習)を併せて行い、目的や用途に適合したカラーコーディネートの重要性や効果を実感・体感できるようにする。授業外学習の指示・提出はmanabaで行う。 ※3日間で前期14週分に相当する集中講座であるため、1日欠席(欠席5回分に相当)した場合は単位取得不可。
|
|
|
この科目の到達目標
|
|
・カラーワーク(演習)を繰り返し行い、日常生活やビジネスで活用できる色彩表現力を身につける。 ・独りよがりの配色でなく、意図した目的を伝えることができる配色力の素養を身につける。 ・ビジネスパーソンとして必要となる自分自身のファッションカラーコーディネート力を養う。
|
|
|
成績評価の方法
|
|
| |
授業出席、授業外学習、課題提出、終了試験(レポートテスト)から下記のウエイトで評価する。
|
|
|
|
|
評価方法
|
割合
|
評価のポイント
|
|
|
|
|
授業出席
|
45
%
|
出席状況および授業内で行う演習への取り組みを評価する。
|
|
|
|
|
授業外学習
|
20
%
|
演習課題への取り組みを評価する。
|
|
|
|
|
小テスト
|
0
%
|
実施しない。
|
|
|
|
|
提出課題
|
20
%
|
テーマに対する取り組みと達成レベルで評価する。
|
|
|
|
|
定期試験
|
15
%
|
授業外に課すレポートテストで代替する(授業で学んだ事項の理解度を確認する)
|
|
|
|
|
(合計)
|
100
%
|
_
|
|
|
|
授業項目
|
|
| |
週
|
授業項目
|
|
1.
|
PCCS色相・トーン一覧表 (1 日目)
|
|
2.
|
色相配色 ( 1 日目)
|
|
3.
|
トーン配色 ( 1 日目)
|
|
4.
|
アクセントカラー セパレーション ( 1 日目)
|
|
5.
|
グラデーション ( 1 日目)
|
|
6.
|
配色技法の応用 (2日目)
|
|
7.
|
配色技法の応用 (2日目)
|
|
8.
|
ファッションと色彩 (2日目)
|
|
9.
|
インテリアと色彩 (2日目)
|
|
10.
|
パーソナルカラー概論 (3日目)
|
|
11.
|
パーソナルカラー色分類・イメージ (3日目)
|
|
12.
|
パーソナルカラー 色素・自己タイプ確認 (3日目)
|
|
13.
|
パーソナルカラー取り入れ方 (3日目)
|
|
14.
|
総復習・まとめ (3日目)
|
|
|