シラバス参照

年度 2025 
講義コード 12200501 
講義名 イベントプロデュース 
担当教員

中川 直樹

川野邊 誠

配当年次 2年 
単位数
講義期間 通年 
授業形態 演習/対面型 
ナンバリング IM-SCS-CP-201 



授業の概要
イベントとは、何らかの目的を達成するための手段として行われる行事や催事のことを言う。世界規模で開催されるオリンピックやFIFAワールドカップから地域で行われる野球大会や運動会もイベントの1つであり、スポーツイベントと呼ばれている。スポーツイベントには経済効果や社会効果があるとされ、その目的達成のためにスポーツマーケティングやプロジェクトマネジメントなどの技法を駆使した横断的で、高次な領域での活動が行われており、本授業を履修する中でその実際に触れることとなる。
本科目で履修者が主催する「SANNO CUP」の開催目的は、小学生に向けてビーチバレーボールの普及を推進し、将来的に本邦初の小学生ビーチバレーボール全国大会への発展を目指すことである。本大会を開催するために、履修者によって組織される実行委員会を結成し、プロデューサー、オペレーション、プロモーション、プレスといったグループに分かれて準備活動を行っていくが、履修者は、多くの時間と情熱を注ぐ心構えと学内外の協力者と連携しながらプロジェクトを遂行する行動力や協調性、忍耐力などが求められる。 
この科目の到達目標
・イベントの企画、運営に必要なプロデュース能力を身につけることができる。
・各種メディア(Web、動画、新聞記事等)を活用した情報発信能力を身につけることができる。
・グループワークにおいてグループメンバーや教員、業界関係者等の協力を仰ぎ、広い視野を持ってプロジェクトを遂行することができる。 
成績評価の方法
ディプロマポリシーならびに本科目の到達目標を鑑み、グループワークや学外実習、SANNO CUPへの貢献度、プロジェクト最終発表、授業外学習や課題等の提出物の内容を評価する。 
評価方法   割合   評価のポイント  
授業出席   20  % グループワークへの責任感、参画度および貢献度を評価する。 
授業外学習   20  % 小レポートと講義ノートの内容により評価する。授業外学習の指示・提出はmanabaにて行う。 
小テスト   40  % 学外実習とSANNO CUPへの参画度および貢献度を評価する。 
提出課題   20  % 最終発表(プロジェクトの成果)および個人振り返りレポートの内容により評価する。 
定期試験   0  % 実施しない。 
(合計)   100  % _  
授業項目
授業項目
1. ガイダンス 
2. プロデュース概論 
3. 企画の基礎 
4. ・スポーツの意義と役割
・担当グループ分け 
5. 「EXILE CUP」の運営 
6. エンターテインメントイベントのプロデュース 
7. グループワーク
大会概要および活動計画の検討 
8. (ビーチ)バレーボール競技団体から見たSANNO CUPの可能性について 
9. スポーツ競技団体による競技普及のためのプロモーション 
10. グループワーク
普及活動実施準備 
11. グループワーク
「SANNO CUP」開催準備 
12. 新聞記事の書き方 
13. 写真撮影の方法 
14. 前期振り返り 
15. 「SANNO CUP」の企画・運営に関わるプロジェクト遂行① 
16. 「SANNO CUP」の企画・運営に関わるプロジェクト遂行② 
17. 「SANNO CUP」の企画・運営に関わるプロジェクト遂行③ 
18. 「SANNO CUP」の企画・運営に関わるプロジェクト遂行④ 
19. 「SANNO CUP」の企画・運営に関わるプロジェクト遂行⑤ 
20. 「SANNO CUP」の企画・運営に関わるプロジェクト遂行⑥ 
21. 「SANNO CUP」の企画・運営に関わるプロジェクト遂行⑦ 
22. 「SANNO CUP」の企画・運営に関わるプロジェクト遂行⑧ 
23. 「SANNO CUP」の企画・運営に関わるプロジェクト遂行⑨ 
24. 「SANNO CUP」の企画・運営に関わるプロジェクト遂行⑩ 
25. 新聞紙面の制作 
26. イベントの振り返り(プロジェクト全体から見て) 
27. イベントの振り返り(各グループの活動から見て) 
28. 最終発表会の実施 


PAGE TOP