シラバス参照

年度 2025 
講義コード 12201801 
講義名 スポーツ・プロモーション 
担当教員

矢田 木綿子

兵頭 良純

配当年次 2年 
単位数
講義期間 前期 
授業形態 演習/対面型 
ナンバリング IM-SCS-CP-211 



授業の概要
 本科目は横浜DeNAベイスターズとのコラボレーション授業である。バッティングパレス相石スタジアムひらつか(以下、平塚球場)において開催される横浜DeNAベイスターズのイースタン・リーグ公式戦1試合を「産業能率大学スペシャルゲーム」と題し、学生自らの手で、試合当日までのプロモーション計画をたて実施すること、試合会場を盛り上げる場内のコンテンツを企画・実施することが主な内容である。球場内やメディア上での宣伝を実際に学生が行い、当日には、企画したイベントやパフォーマンスを実行する。したがって「授業外学習」のウエイトが非常に高い科目である。当日のみならず、下記に記した授業外学習日のスケジュールを確保した上で履修することが求められる。球場では正規スタッフの一員と見なされるため、“強い責任感”を持って臨むことが求められる。授業で横浜DeNAベイスターズの球団職員の方より指導を受けることができるのも、科目の特色の1つでもある。 
この科目の到達目標
・限られた予算内で最大限に魅力的なプロモーションを、コンセプトおよびテーマを踏まえて企画することができる。
・リーダーシップ、フォロワーシップ、協調性、モチマエなどチームをマネジメントする力を発揮することができる。
・関係者への協力依頼やイベント当日の接客などの場面においてマナーを厳守し、責任感をもった行動ができる。
・アンケート集計や活動の振り返りを通じて、プロジェクトの今後の発展に役立つ示唆を残すことができる。 
成績評価の方法
授業出席や提出課題を含めて総合的に評価するが、特に授業外学習におけるプロジェクト貢献度を重視する。 
評価方法   割合   評価のポイント  
授業出席   20  % 全出席が基本である。授業中の発言やミニレポートの記述内容によって参画度も評価する。 
授業外学習   40  % セクション決定前は個人単位の提出物、セクション決定後はチーム内貢献度を評価する。 
小テスト   20  % プレゼンを代替とする。各種プレゼンにおいて、わかりやすく説得力のある発表ができているかを評価する。 
提出課題   20  % 各種プレゼンスライド、実施マニュアル、振り返りレポートといった成果物の質を評価する。 
定期試験   0  % 実施しない。 
(合計)   100  % _  
授業項目
授業項目
1. ガイダンス

4月14日(月) 
2. セクションの決定

4月21日(月) 
3. コンセプトおよび
テーマの決定

4月28日(月) 
4. プレゼンテーション・フィードバック

5月12日(月) 
5. 当日コンテンツの検討・プロモーション戦略開始

5月19日(月) 
6. 当日コンテンツのプレゼンテーション・プロモーション・コンテンツの作成

5月26日(月) 
7. 予算案の決定
実施マニュアルの作成

6月2日(月) 
8. 学内関係者に実施内容の発表
フィードバックを受けた修正

6月9日(月) 
9. 実施マニュアルの修正
コンテンツ準備
プロモーション戦略

6月16日(月) 
10. 実施マニュアルの完成
コンテンツ準備
プロモーション戦略

6月23日(月) 
11. イベント直前準備
コンテンツ準備
プロモーション戦略

6月30日(月) 
12. イベント振り返り

7月7日(月) 
13. 球団への報告と、最終報告会の準備

7月14日(月) 
14. 振り返り
最終報告会

7月21日(月) 


PAGE TOP