| |
週
|
授業項目
|
|
1.
|
イントロダクション ・科学的管理法とは ・管理技術とは
|
|
2.
|
インダストリアルエンジニアリング(1) 作業改善とは 工程分析(モノの流れの分析)
|
|
3.
|
インダストリアルエンジニアリング(2) 運搬活性分析 (モノの置き方の分析) 作業者工程分析 (ヒトの動きの分析)
|
|
4.
|
インダストリアルエンジニアリング(3) 連合作業分析 (ヒトと機械のバランス) (複数人作業の分析)
|
|
5.
|
インダストリアルエンジニアリング(4) 動作分析 PTS法
|
|
6.
|
インダストリアルエンジニアリング(5) 稼働分析 (連続観測法、瞬間観測法)
|
|
7.
|
インダストリアルエンジニアリング(6) 標準時間の設定 時間研究
(提出課題1提示)
|
|
8.
|
品質管理(1) 品質管理の考え方
|
|
9.
|
品質管理(2) 品質をデータでとらえる
|
|
10.
|
品質管理(3) 品質の管理方法(異常の発見方法)
|
|
11.
|
品質管理(4) QC的問題解決1(現状の把握)
|
|
12.
|
品質管理(5) QC的問題解決2(要因の解析)
|
|
13.
|
品質管理(6) QC的問題解決3(対策の立案) 総合的な品質管理と品質保証
(提出課題2提示)
|
|
14.
|
科学的管理法(管理技術)の今後の活用と展開
理解度確認まとめテスト
|
|