シラバス参照

年度 2025 
講義コード 12450501 
講義名 英語ⅠD A 
担当教員

森本 浩司

配当年次 1年 
単位数
講義期間 前期 
授業形態 演習/対面型 
ナンバリング IM-FCL-FL-104 



授業の概要
授業では、今まであまり触れなかったビジネス英語の内容について学び、主にオフィスでの会話や社会、仕事関連の場面設定に役立つフレーズ、及びビジネスシーンで使われる単語や熟語に親しむ。そして、社会人だけでなく就職活動にも役立つTOEICテスト教材を使って演習を行う。また、本学が独自に開発したリチャード川口先生の映像教材(「バンクーバー発音の鬼が教えるネイティブ発音の極意」)で英語の正しい発音の仕方を学び、練習用アプリ(発音道場)で繰り返し練習する。
前期に教科書で扱う内容は、一般の日常会話から特定の企業の歴史までさまざまだ。業種はITビジネスからファッション、鉱業にまで及び、取りあげられている企業は学生にとっても馴染みが深いものも少なくない。例えば、Apple, Google, Amazonなどの会社についての歴史やエピソードは興味深い内容の読み物となっている。本来はReading教材 として作られたものだが、Listening 教材としても大変優れている。授業外学習として、何回も聞くことで聴き取る力が身につくので、自身の目標を定め、英語学習を習慣化し取り組んでいただきたい。 
この科目の到達目標
・TOEICテストの出題形式に慣れ、400点~500点程度のスコアを獲得することができる。
・英語運用能力として日常的な会話の文章を正確に理解し聞き取る力を獲得することができる。
・発音練習をすることで、ネイティブに近い発音ができるようになる。 
成績評価の方法
授業出席、授業外学習、小テスト、および定期試験の結果により総合的に評価する。 
評価方法   割合   評価のポイント  
授業出席   20  % 全出席を前提条件とする。授業への参画度、自主的な発表及び授業中の練習成果も評価する。 
授業外学習   20  % 授業外学習の提出と成果、及び発音練習の取り組み状況を評価する。 
小テスト   20  % 学習のまとめとして学期中2回実施し、学習の成果を測る。 
提出課題   0  % 実施しない。 
定期試験   40  % 外部試験の得点を評価の対象にする。 
(合計)   100  % _  
授業項目
授業項目
1. ・ガイダンス
・動画で発音練習①
・Introduce yourself
・C1:SONY
・Introduction & U1:Daily Life 
2. ・動画で発音練習②
・C2:GUCCI
・U1:Daily Life 
3. ・動画で発音練習③
・C3:Wal-Mart
・U2:Shopping 
4. ・動画で発音練習④
・C4:IKEA
・U2:Shopping 
5. ・動画で発音練習⑤
・C5:A.Carnegie
・U3:Parties&Events 
6. ・動画で発音練習⑥
・C6:Body Shop
・U3:Parties&Events 
7. 小テスト
フィードバック 
8. ・動画で発音練習⑦
・C7:Google
・U4:Traffic&Travel 
9. ・動画で発音練習⑧
・C8:Amazon
・U4:Traffic&Travel 
10. ・動画で発音練習⑨
・C9 Wipro
・U5:Office Work 
11. ・動画で発音練習⑩
・C10:Skype
・U5:Office Work 
12. ・C11:Ebay
・U6:Office Work 
13. ・U6 Office Work
小テスト
フィードバック 
14. 定期試験の準備 


PAGE TOP