シラバス参照

年度 2025 
講義コード 12602601 
講義名 スポーツマーケティング 
担当教員

野仲 賢勝

上代 圭子

配当年次 3・4年 
単位数
講義期間 前期 
授業形態 演習/対面型 
ナンバリング IM-SCS-SM-312 



授業の概要
 スポーツマーケティングの基礎となるその定義や、どのようなカテゴリーに分かれることができ、またその内容がどのようなものなのかを学び、重ねてその歴史などを知ることで、大きな枠組みで理解を深める。
 そして、①湘南ベルマーレ(Jリーグ)のホームゲームにおいてサポーターを対象にしたマーケティングリサーチおよび、②学内において大学生を対象にしたマーケティングリサーチを行い、イベントの現場で観客に向けてどのようなサービスが行われていることを学ぶと同時に、収集したデータを基に分析を行い、最終的なグループプレゼンテーションならびにクラブへの企画提案に結びつける。
 グループプレゼンテーションには、実際に湘南ベルマーレのスタッフに来ていただき(予定)、社会人の立場から見たプレゼンテーションへのスキル評価や、ビジネスの現場における実践を元にした総評を受けることでその後の学習者としての生きた見識としていく。 
この科目の到達目標
・マーケティングの基本知識を理解し説明することができる。
・スポーツとマーケティングの関係を理解し、その重要性について説明することができる。
・調査に積極的に参加し、マーケットリサーチに関する手法を身につけ、収集したデータを分析し、活用してJリーグクラブに対して問題解決の提案をすることができる。 
成績評価の方法
 ディプロマポリシーと本科目の到達目標を鑑み、講義への出席と学外授業への参加を前提とし、グループプレゼンテーションの評価と、成果報告書で総合的に評価する。 
評価方法   割合   評価のポイント  
授業出席   20  % 出席並びに、グループワークへの積極的参画を評価する。 
授業外学習   20  % 課題への取り組みの質量両面で評価する。授業外学習の指示・提出はmanabaレポートで行う。 
小テスト   30  % 発表の内容をグループ評価する。 
提出課題   30  % 個人課題として、中間発表及び最終発表振り返りレポートを評価する。 
定期試験   0  % 実施しない。 
(合計)   100  % _  
授業項目
授業項目
1. ガイダンス
スポーツマーケティング概論① 
2. スポーツマーケティング概論② 
3. スポーツマーケティング概論③ 
4. スポーツマーケティング概論④ 
5. スポーツマーケティング概論⑤ 
6. スポーツマーケティング概論⑥ 
7. マーケティングリサーチの準備① 
8. マーケティングリサーチの準備② 
9. 調査実施(学外・学内) 
10. プレゼンテーションの準備①(データの集計・分析) 
11. プレゼンテーションの準備② 
12. プレゼンテーション(リハーサル) 
13. プレゼンテーションの準備③ 
14. プレゼンテーション(本番) 


PAGE TOP